Posts by Category : ブログ

研究計画発表会とお祝い

学内は桜や花桃がたくさん咲いています。

3月27日は、受託分析の業務を4年生のFくんと一緒に行いました。きれいなデータも出ました。Fくんどうもありがとう。

3月31日には、新年度の年間計画発表会を行いました。こちらは午前中に顔をだしてくれた卒業生Sくんのお土産。鹿児島に行ったらしいです。4月から頑張るんだよ。

また、11年前に修了したOBのIくんが遊びに来てくれました。しかも私の昇任祝いが目的だったということで、大変に高価なお祝いも頂きました。どうもありがとう。

発表会の写真はありませんが、この1年間、頑張りましょうということ、それから論文がアクセプトされたFくんのお祝いということで、OBのIくんも交えてタコスパーティーをしました。 

今年はこのメンバーで頑張ります。また、何かの折りには色々とお祝いしましょう。

GP37の論文

かつて博士課程にいたFくんと、現在4年生のFくんが参加したBmNPVのGP37タンパク質の論文がVirus Genes誌に掲載されました。

BmNPVは、またたく間に宿主を制圧するだけでなく、最終的には宿主の全タンパク質の30-50%を占めるほど大量のウイルスタンパク質を生産します。その生産には当然、大量のATPが消費されるはずで、ATPはミトコンドリアで生産される、、、だから、ミトコンドリアに何かトリックがあるに違いないと踏んで、ウイルス感染細胞からミトコンドリアを集め、二次元電気泳動で解析したものです。結果、BmNPVのGP37というタンパク質がミトコンドリアに集積していることを明らかにしました。現在、GP37の機能解析を進めているところです。Fくんおめでとうございます。

卒業式

3月24日は学部の卒業式と研究科の修了式でした。こちらが授与式の会場。

研究室からはSくん、Nさん、Fくんの3名が学位記を受け取ります。

授与式の最後に4年間の成績優秀謝表彰ということで4年生のNさん。おめでとうございます。

更に、卒論発表の優秀賞発表3名が発表され、見事、4年生のSくんとFくんが受賞しました。内緒にされていたので私もとても驚きました。

3人共、おめでとうございます。特にSくんはかなり練習したということで、その成果が実ってとても良かったです。

その後は、別の場所で研究科の修了式です。M2のT君です。彼は、本当に色々とあった年だったので、私自身も、やれることはやれたかとちょっとこみ上げるものがありました。

研究室では追い出しコンパです。今回はM1のSさんが中心となって料理を作ってくれました。

OBのHくんが遊びに来てくれ、更に卒業生に記念品をくれました。M2のT君には、、、

枝豆(だったかな)を育てるキット。

また、卒業生、修了生の全員に、、、

ボールペンのプレゼント。

次に、在校生からM2のTくんには、エビ?の飼育キット。

4年生のFくんには、ビールとマジックソルト?

Sくんには、やはりビールとおつまみ。

Nさんには、紅茶のセット(だったかな?)

最後に、卒業、修了生から研究室に記念品。こちらは掃除機。

それからコーヒーミル。

それから、コーヒーミル掃除用の筆。孵化したカイコの掃き立ての刷毛かと思いました。

また、寄せ書きも頂きました。どうもありがとう。

卒業生、修了生の皆さん、大変お疲れさまでした。次のステージも楽しむ事、面白味を見出す事を忘れずに、自分らしく活躍して下さい。

卒業遠足

3月22日に研究室で卒業前の遠足に行きました(岩永は仕事が終わらず居残りでした。トホホ)。

行き先は、栃木県大平にあるアスレチックです。木の上のアスレチックで怖そうですが学生さんたちは全然平気で楽しんだそうです。

M2のT君。さすがですね。

M1のUくん。彼もスポーツマンです。

4年生のSくん。高くて怖いですね。

3年生のOくん。高いのは全然平気だそうです。

こちらは女性陣。M1のSさんと4年生のNさんです。よく頑張りました。なお、写真は4年生のFくんが撮影してくれました(そのため、Fくんの写真がない)。どうも有難う。コロナで色々と不便でしたが、こうして遠足に行けてよかったですね。

学会、春切り

3月6,7日に令和5年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会第93回大会)がオンラインで開催されました。研究室からは修士2年のT君、学部4年のF君とNさん、そして学部3年のDさんが発表しました。特に卒業、修了間近のT君とNさんは大変だったと思います。また、慌ただしい中、いろんな実験に参加してサポートしてくれたDさん、お疲れさまでした。

そして学会翌日の8日には桑園の春切りを行いました。こちらは下の圃場。長さを変えて切ることで成長度合いを変えています。

切った枝を積み上げ、後でチッパーで粉砕してもらいます。

こちらは蚕室裏の桑園です。こっちは少し早く葉をつける品種を植えてあります。

梅も咲いており、花粉も飛び、どんどん暖かくなって春めいてきましたね。

夢授業

近隣の小学校からの依頼を受けて、「科学研究者になるための道のり」的な小学生向けの講義をしてきました。こちらは事前に頂いた質問です。

というわけで、これらの質問への回答を含めて資料を作成しました。教室はこんな感じ。

小学6年生ということでしたが、皆さん、将来に対する意識が高く積極的に質問もしてきて驚きました。また、夏に私が行っている科学体験講座に参加したことのある学生さんもいて色んなつながりを感じました。

後日、感想を集めた立派な冊子もいただきました。中を拝見すると、いつか本学に入学して、、、というようなものもあり、科学体験講座も含め、こういうつながりをもった学生さんが大学に入ってきたら最高だなと思いました。こういうことをきっかけにして理科分野や研究に興味を持ってもらえると嬉しいです。

卒論、修論発表会

生物資源科学科の卒業論文発表会(2月3日)、そして地域創生科学研究科の農業生産環境保全学プログラムの修士論文発表会(2月9日)が行われました。どちらの発表会も撮影禁止ですので要旨集の表紙だけになります。

今年の発表会は全面対面で、卒論がポスター、修論が口頭発表でした。研究室からはSくん、Nさん、Fくんが卒論を発表しました。全体の練習会は2回ですが、個人個人で練習する声が壁越しに聞こえていました。その甲斐あって、3名とも立派に発表できていました。特にSくんは練習よりも見違えるような立派な発表だったと伺いました。よく頑張りましたね。修士のTくんも、立派な口頭発表で、内容を分かりやすく噛み砕いて説明していました。どうもお疲れさまでした。

こちらは先日、雪が降った様子です。積もるようなことはありませんでしたが、久しぶりの雪でした。

農学部栄誉賞

先日、第7回蚕糸・昆虫機能利用関東地区学術講演会で4年生のFくんが最優秀発表賞を受賞したことを受け、学部栄誉賞を受賞することになりました。受賞は教授会(オンライン)で、また1分間のスピーチも堂々と行いました。

同窓会からは図書カードと時計の副賞もいただきました。

おめでとうございます!

冬本番

忙しい日々が続き、更新が遅れて申し訳ございません。宇都宮も冬本番で霜が降りる日々が続きました。

先輩やOGからお歳暮もいただきました。有難うございます。

そういえば、12月の終わりに水道の蛇口が折れてしまいました。

水が溢れてくるので、元栓をできるだけ締め、更にチューブを差し込んで溢れ出す水を流しに誘導しました。今はもう修理しました。

研究室の水槽にいたザリガニですが、大きくなってきたのでメダカがピンチです。

そういうわけでガチャポンのケースに隔離中です。

それでも、時々ガチャポンの穴に迷い込む沼エビを捕食しています。どうなることやら。4年生と修士2年生は論文の取りまとめのための追い込みということで結構、血走っています。そういうわけで、100円で提供しているカップ麺の売れ行きが好調です。体調に気をつけて頑張って下さいね。

発表会

12月2日に研究発表会を開催しました。

最初は3年生の研究テーマ発表会でした。

O君は落ち着いて発表していました。結構、大変なテーマですが頑張って。

Dさんはテーマについて色々と勉強してきたようでハキハキと発表していました。盛り沢山なテーマですが、まずは3ヶ月ほど、トライしてみて下さい。

Nさんは、既にいくつか解析を始めていました。無菌操作の多い仕事ですが頑張って下さい。

その後、先輩たちの月報会です。

M2のT君。残り時間が少ないですがいくつもの組換えウイルス作ってます。

M1のU君。チャレンジングなテーマなので、なかなか思うようにはいきませんが、とても頑張ってます。

M1のSさんも組換えウイルスを作っています。純化が順調とのことで良かったです。

B4のS君。コンピ作りに失敗したそうですが、よく頑張りました。

B4のNさん。この後、かなりのサンプリングと実験が予定されていますが、頑張ってますね。

B4のF君。着実に少しずつデータが出ています。組換えウイルスがなかなか出来ないのが悔しいところですが、ちょっと遠回りのやり方で攻略しましょう。

今年も残りわずかです。個人的に、色んな役職についてバタバタですが、何とかいくつかの仕事を片付けてスッキリと年末を迎えたいですね。


Translate »