M2の小倉さんと大山さんが卒業されるので、研究室で送別会を行いました。 お二人には本当にお世話になったので、来年度からいなくなるのは寂しいですね… お二人の今後のご活躍を、心より応援しています✨ ちなみに、料理のお刺身お…
栃木県育種懇話会に参加してきました☺
今年も育種懇話会に参加してきました!約5年ぶりの対面での懇話会でした。 3年生は初めての発表です!緊張しますね(´;ω;`)ウゥゥ 懇話会の後はおいしいご飯もいただきました!! いろいろなお話を聞けて良かったです!今後の…
おまたせしました!!!!!!!!!!!
1年ぶりのブログ更新です!お待たせしてすみません_(._.)_ 我々は、無事生きています。(笑) さて、今更ですが2月頭に卒論発表会がありました(⌒∇⌒) 左から金子さん、那須野さん、富岡さん、宮川さん、小田島くん、お疲…
育種研にYouTuber誕生?
修士1年の大山くんが、コロナ渦でオープンキャンパスができないということで、YouTube学部紹介のレポーター役に抜擢されました! こちらです。 そしてこの度、農学部の入試倍率向上に貢献したとのことで、特別貢献賞を受賞され…
東北育種学研究集会(2022年11月26日)
東北大学青葉台キャンパスで開催されました東北育種学研究集会に参加し、修士1年の大山くんと小倉くんがポスター発表を行って参りました。 本来宇都宮大学は、東北地区ではないため参加できないのですが、9月に行われた植物育種学会で…
3年生6人配属!!(2022年10月)
今年は新たに育種研へ6名の3年生がきてくれました! メンバー 早速、修士の学生による育種研の研究紹介が行われました。それぞれがどのテーマになるのか楽しみです! 6人増え非常に賑やかになること間違いなし!活発に研究していき…
第142回植物育種学会(2022年9月末)
北海道の帯広畜産大学で行われました植物育種学会に参加し、修士1年の大山くんと小倉くんが口頭発表を行って参りました。 テーマはこちら 大山くん「アブラナ科植物の倍数化による脂肪族グルコシノレート量増加の分子機構」 小倉くん…
育種研見学(2022年7月4日)
生物資源科学科2年の学生二人が、育種研の見学にきてくれました! 生物資源科学科では、3年の後期に研究室配属が決まるので、2年生で育種研に興味を持って頂けるのはありがたい限りです。 先生とお話ししながら、実験室やハウスを見…
育種研家庭菜園 夏(2022年6月~8月)
昨年開墾した小倉(修士1年)ファームで夏野菜の栽培を行いました。 品目は、スイカ、オクラ、ナス、ミニトマト、エダマメ、トウガラシ、トウモロコシ、落花生 たくさん植えました! そして、豊作! スイカは特に採れたので、各研究…
最優秀賞受賞(令和3年11月18日)
この度、栃木県が行う「地域の方々との温かい触れあいで自立援助ができる笑顔あふれるコミュニティーづくり」で我々植物育種学研究室が、最優秀賞受賞しました! 栃木県の伝統工芸品 鹿沼箒(かぬまぼうき)の材料となる 箒モロコシ …