blog」カテゴリーアーカイブ

ラストスパート

1月も早いものであと3日。

3月から次年度の研究計画や田圃の準備が始まるのであと1ヵ月で本年度予定分の実験を終了しなくてはいけません。

やらなくてはいけないものは、玄米の成分分析、炊飯米試験、遺伝型解析。

成分分析はあと1形質の測定だけなのでもうひと頑張り。

玄米を灰化して、酸で抽出、分光光度計で測定。

サンプル数が180くらいありますが、1〜2週で終わるでしょう。

残り1ヵ月、ラストスパートです!

P1010023 P1010038 P1010020

年末大掃除

2013年がもう少しで終わります。

2013年は本研究室にとって再スタートの年でした。

これまで無かったまともな実験室での研究活動。

昨年までは1人分しか実験スペースが無く、1年ごとの引っ越し。

ようやく落ち着いて研究が出来る環境になりました。

そんな研究環境に感謝を込めて、年末大掃除です。

実験室には「土足厳禁」と「整理整頓」のルールがあり、毎週の掃除も欠かさず行ってきましたので、基本キレイです。

ビジネス本でも取り上げられる様に、職場はきちんと整理し、キレイに使うことが大事。

仕事の効率や質を高めるにはこういう基本的なことが重要です。

さて年末大掃除ですが、普段掃除しない所から始め、最後は床掃除。

約2時間の作業でスッキリです。

宗方君、和知君お疲れ様。

そして急遽現れた「助っ人」さん、手伝ってくれてありがとう!

P1010009 P1010015 P1010012

成分分析が始まりました。

収穫したサンプルの収量解析がとりあえず終わりました。

次は実験室内での成分分析です。

今年分析予定のサンプルは稈(茎)と玄米です。

まずはサンプルをミルで粉砕。

抽出液にサンプルを入れ、ビーズクラッシャーを使って抽出。

後は化学的な実験で、抽出液を反応液に入れて比色程度を分光光度計を使って測定します。

分析したいものによって抽出や反応などの測定方法が変わりますが、基本は粉砕、抽出、測定の繰り返しです。

さて、期待通りの結果が出るか、楽しみですね。

11201 11202 11203

田圃終了

10月ももうすぐ終わり、間もなく11月です。

ようやく大学の田圃も収穫作業が終わり、すべての撤去が完了しました。

今年は早めに田圃が終了したので秋起こしをしました。

この作業の効果が来年見られたら、毎年することにします。

来年の3月上旬まで田圃はお休みです。

しかし、研究はこれからさらに忙しくなります。

大量に収穫したサンプルについて収量特性や各成分等を分析しなければなりません。

こつこつとがんばっていきましょう!

103001 103002 103103

収穫シーズン

出穂から6週間経ち、いよいよ収穫シーズンがやってきました。

この時期はとても忙しく、圃場での実験やサンプリング、次年度に向けた採種などやることがいっぱいです!

本日は圃場での実験、QTL解析用の穂のサンプリングなど、14系統が対象です。

1株ずつ丁寧にサンプリングして紙袋に入れ、2週間室内乾燥させてそのあとの実験に使います。

昨年までは大量のサンプルを運ぶのに苦労しましたが、今年からキャリーワゴンで楽々運べます。

これから約1ヵ月、収穫シーズンの作業が続く・・・まあ、がんばりましょう!

P1010001 P1010003 P1010004

鳥よけ Part 2

網をはる程ではないが鳥害による損失は避けたいサンプルに防鳥糸をはりました。

使うのは黄色の糸にキラキラしたものが入っているものです。

朝から始めましたが、本日も猛暑!

12時頃やっと終了し、速攻退避します。

めまい等の症状が出たら熱中症なので無理をしてはいけません。

08121 08122 08123

イネの交配

出穂が始まり、イネの交配シーズンになりました。

イネの花は9時から10時ごろ咲きますのでそれまでに準備を。

まずは母親になるイネを43℃のお湯に7分間つけます。

これで母親の花粉が機能しなくなります。

そして、少し待つと花が咲きます。

ここで地味ですが、大事な作業です。

咲いていない花をハサミで取り除きます。

次は父親の準備です。

花が咲いていない穂を取ってきて、花が咲くのを待ちます。

花が咲いたら、父親の花粉を母親にふりかけ、交配します。

最後は袋をかけて終了です。

あとは無事に種ができることを待つのみです。

朝早くから準備し、暑い夏に閉め切った部屋で汗だくになりながら作業、花粉症なのに花粉をふりかける、交配はなかなか大変です!

08071 08072 08073 08074 08075

ジェノタイピング完了?

戻し交雑して育成した系統をDNAマーカー選抜して5月末に田んぼに植えました。

そして、田んぼに植えた選抜系統が持つ遺伝型をこつこつと解析し、ようやく一応のノルマが終了しました。

遺伝型が分かったので、今度は収穫期に表現型を解析します。

それにしても、泳動途中をLEDとオレンジ色眼鏡で確認できるこの機器、便利ですね。

08011 08012

田んぼで網はり

田んぼのイネを見ると止葉が出て穂ばらみ始めています。

来週か、再来週、いよいよ出穂です。

その前に、鳥よけ用の網はりをしなくてはいけません!

支柱を立てて、倒れては困る大事なイネには倒伏防止の紐を張って、網をはるための柱と紐を設置、仕上げに網をはる。

暑いのでこの季節の昼にやるべきではないですが、最近雨が多いですから仕方ない。

ヘロヘロになりながらようやく完成。

宗方君、和知君、おつかれさま!

07301 07302 07303