夢授業
2023年3月1日
近隣の小学校からの依頼を受けて、「科学研究者になるための道のり」的な小学生向けの講義をしてきました。こちらは事前に頂いた質問です。

というわけで、これらの質問への回答を含めて資料を作成しました。教室はこんな感じ。


小学6年生ということでしたが、皆さん、将来に対する意識が高く積極的に質問もしてきて驚きました。また、夏に私が行っている科学体験講座に参加したことのある学生さんもいて色んなつながりを感じました。

後日、感想を集めた立派な冊子もいただきました。中を拝見すると、いつか本学に入学して、、、というようなものもあり、科学体験講座も含め、こういうつながりをもった学生さんが大学に入ってきたら最高だなと思いました。こういうことをきっかけにして理科分野や研究に興味を持ってもらえると嬉しいです。