Posts by Category : ブログ

大掃除と忘年会

22日にラボの大掃除と忘年会を行いました。エアコンのフィルター、窓枠、床まで綺麗に掃除しました。
こちらは実験室

こちらは細胞培養室

こちらは居室

その後、駅東のリコッタ・ラティーノでスペイン料理を頂きながら忘年会です(写真はぐるなびより)。

川崎教授からは、仕事としっかり向き合って、来年はもっと良い年になりますようにとの言葉を頂きました。



二次会はラボに戻り、ワインや焼酎を。藤本くんのポスター賞も泡でお祝いしました。

リンゴのお土産

群馬県庁に勤めるT君が顔を見せてくれました。こちらはお土産のリンゴとお菓子。

今年は研究室の有志でOB会をするそうで、そこでの再会を楽しみにしています。

また、こちらは先日体調を崩して入院していたI君のお土産。

今日は今年度最後のゼミです。明日は大掃除と忘年会。いよいよ年の瀬です。来月には卒論や修論の締め切りもあります。色々と大詰めがありますが、体調に気をつけて乗り切りましょう。

シルク博物館

分子生物学会の合間に横浜のシルク博物館を訪ねました。
dsc_0393
入り口には桑の木や像が飾られていました。
dsc_0395
博物館の中身も絹糸の不思議からこれまでの様々な時代の織物など、興味深かったです。クリスマスシーズンだからでしょうか。出口の所にはこんなものが。
dsc08897
実は、この雪だるま、至るところが繭やシルクで出来ています。
dsc08898
展示物等も、とても工夫された博物館でした。

分子生物学会

12月の始めに、第39回日本分子生物学会年会に参加してきました。
dsc08881
場所はパシフィコ横浜で、非常に大きな会場です。
dsc08882
私たちのラボからは「RNA-seqによるBombyx mori macula-like virus感染細胞のトランスクリプトーム解析」「カイコ核多角体病ウイルス ラオス株の解析」
「カイコバキュロウイルスによる外来タンパク質発現系の改良」「Developmental expression of cuticular protein genes during metamorphosis, their regulation of expression and the deduced cuticular layers of Bombyx mori」の4題のポスター発表を行いました。また、他にも沢山の興味深い講演がありました。

夜には鳥伊勢さんで美味しい焼き鳥を頂きました。
dsc08911
駅から会場に向かうクイーンズスクエアには大きなツリーが飾られていました。
dsc08880

初冬

諸事情があって更新が滞ってしまいました。
桑園は既に落葉し、今年の桑葉育も終了となり人工飼料育となっています。
dsc_0400
なお、12月5日には宇都宮にも雪が降りました。
dsc_0359
この雪で完全に落葉した感じです。
dsc_0360
なお、花瓶が無かったので濾過瓶ですけれども、ラボには暫くの間、花がいけられていました。
dsc08876
これはプロレス研究会に所属しているラボの学生が、引退試合で頂いた花束だそうです。立派な花で暫くの間、素敵な香りも楽しめました。

第2回蚕糸・昆虫機能利用関東地区学術講演会開催

11月5日に第2回蚕糸・昆虫機能利用関東地区学術講演会を本学の大学会館で開催いたしました。
DSC08858
学生35名を含む、総勢47名の方々にご参加いただき、33題のポスター講演が発表されました。
DSC08861DSC08860DSC08862
また今回、全参加者の投票によってポスター賞が選ばれました。当研究室からも優秀賞と特別賞を1つずつ頂きました。
DSC08867DSC08870
DSC08872
今回の講演会では、初めて発表する方も多く、ポスターの作成や原稿、発表練習など非常に頑張ったと思います。また、運営に関しても研究室全体の協力で出来たものです。という訳で、講演会終了後は打ち上げをしました。
DSC_0322
発表と運営、お疲れ様でした。また、受賞者の皆さん、おめでとう御座います。
DSC08873

ラボ歓迎会

10月14日に、当研究室に配属となった3年生の歓迎会を行いました。
川崎教授からは是非頑張って欲しいと激励のお言葉を頂きました。
こちらは八木沢さんが作ってくれたモツ鍋
DSC_0319
Rimaさんが作ってくれたラム肉の香味蒸し
DSC_0316
同じくポテト系のスープ
DSC_0318
加藤くんが作ってくれた玉子焼き
DSC_0317
伊作くんが作ってくれた鶏ちゃんこは写真を撮り忘れましたが、美味しかったです。また他にもお刺身や塩辛などもありました。幹事の方々、有難うございました。
また、当日のお酒の数々。岩永の長野土産「西之門」先日の病理シンポ土産、山形の「月山
」、OB高宮君のお土産「天鷹」「那須」
DSC08857
更に、前のコンパの残りの「白瀧」、それから加藤くんの能登土産「宗玄」、どれも個性があって美味しいお酒でした。
DSC08856
研究は仕事ですので大変なこともあるかと思いますが、これからどうぞ宜しくお願いします。
KIMG0955

オオミズアオ

コンクリの上に蛍光ペンのようなものが落ちており、よくみてみたら大型のイモムシ、ヤママユガのオオミズアオでした。成虫はとても幻想的な青色で、昔は学名に月の女神アルテミスが使われていた蛾です。
DSC_0304
というわけで、ラボに持ち帰って飼うことにしました。大きさが8センチメートル位あるので、フンも大きいです。大食漢なのでしょう。夜行性なので食べている様子は分かりません。
DSC_0309
お祈りしているみたいで可愛いですね。
とはいえ、蛹で越冬するので、成虫になるのは来年の初夏、5月頃の様です。楽しみですね。

蔵王

今回の昆虫病理シンポジウムの特別講演にはUCバークレーのOhkawa先生をお招きしました。そこでシンポジウム終了後、山形周辺の観光に出かけました。まず向かったのは蔵王キツネ村。
DSC_0266
150匹のキツネが放し飼いされ、縦横無尽に走り回っています。
2016-09-17 14.18.22
生憎の天気で御釜は見えませんでしたが、折角なので強酸性(pH1.3)の足湯にチャレンジしました。少しピリピリしました。
DSC_0273
夜は山形の郷土料理を味わいました。
1474200278068
翌日は山寺に向かいました。
DSC_0276
1000段の石段を登ります。
IMG_0585
最後、奥の院でお参りしました。
DSC_0280
その後は宮城蔵王の方に移動し、白石城を観光しました。
DSC_0283
思っていたよりも立派なお城で、中には甲冑が飾ってありました。体験で身につけることも出来るようでした。
DSC_0282
ラボへのお土産にゼリーを買いました。
DSC_0292
1日半で宮城、山形をまわったので慌ただしかったですが、楽しんでもらえたようで良かったです。なかなか昆虫ウイルスの先生を招聘する機会は無いので、非常に勉強、刺激になり、また楽しかったです。

昆虫病理研究会シンポジウム

9月15−17日に宮城県岩沼市の昆虫病理研究会のシンポジウムが開催されました。
会場はモンタナリゾートです(写真はHPより)。
20090417-11
研究室からは岩永が昆虫ウイルス研究の最前線のセッションで「昆虫マキュラ様ウイルスの持続感染メカニズムの研究」を発表し、修士2年の藤本君が「ラオス由来カイコ核多角体病ウイルス未解析株BmNPV Laの解析」のポスター発表を行いました。延べ数で170名の参加者があり、多くの昆虫病理の研究者とディスカッションし、親睦を深めることが出来、更に多くの元気を頂きました。次のシンポジウム(2018年9月)までに、また新しい発見をして何か報告できればと思いました。
DSC_0291


Translate »