4/1をもって園田先生が教授に昇任されました。
そして、4/5日にはメンバーでお祝い会を開き大いに盛り上がりました。
新入生の皆さんや、在学生の皆さんも応用昆虫学研究室に興味を持ったら
ぜひ、1度足を運んできてください。
優しい先輩方が出迎えてくれますよ笑
4/1をもって園田先生が教授に昇任されました。
そして、4/5日にはメンバーでお祝い会を開き大いに盛り上がりました。
新入生の皆さんや、在学生の皆さんも応用昆虫学研究室に興味を持ったら
ぜひ、1度足を運んできてください。
優しい先輩方が出迎えてくれますよ笑
3/22日に学位授与式があり、諸先輩方、ご卒業おめでとうございます!
今後の活躍をお祈りしています。
メンバーが減り、悲しいですが今後も応用昆虫学研究室の残りのメンバーで
励んでいきます。

先日、応用昆虫学研究室のOBである株式会社CTIアウラ勤務の宮田さんが来てくれました。
アザミウマ飼育の指導やドローンの飛行を見学させていただきました。

3月8日にベトナム留学生との交流会を開催しました。
共にピレスロイド系薬剤を用いた生物検定を行い、
講義を聞いた後に、一緒に昼食を食べ、午後には県立博物館に出かけ昆虫標本などを 見学してきました。
学びの多い交流会となり、充実した一日となりました。

卒業論文発表・修士論文発表のお知らせです。
修士論文発表会日程
2018年2月8日
卒業論文発表会日程
2018年2月9日
となります。
≪卒業論文発表者≫
小西 萌香 「栃木県のナシほ場における花粉媒介昆虫相の解明」
蛭田 江美香 「ヒラズハナアザミウマのスピノサド抵抗性の解析」
三川 裕也 「ナシほ場における天敵カブリダニを用いたハダニ管理技術の確立」
村瀬 祐子 「ナシ樹とその下草におけるカブリダニの分布と種構成」
≪修士論文発表者≫
板垣 有紀 「コナガのジアミド剤抵抗性管理に関する研究」
以上となります。
多くの2年生、3年生の参加をお待ちしております!
農研機構 畜産研究部門 畜産飼料作研究拠点 GGホールにて第29回栃木県病害虫研究会が行われました(2017年12月5日)。
応用昆虫学研究室からは、
園田先生が「ナシ温室におけるカブリダニの種構成と害虫の摂食」
を発表されました。

お疲れさまでした。
11月24日に応用生物コース内の研究室対抗スポーツ大会がありました!
バレーボールは四戦全敗でしたが、アルティメットでは2勝2敗でした。
バレーボールの様子
とても楽しい一日でした。
皆様、寒い中大変お疲れさまでした!
新しく三年生たちが応昆に配属されたのを機に今後の活動や研究内容などを随時更新していきます。
卒業論文発表・修士論文発表のお知らせです。
卒業論文発表会日程
2016年2月8日 9時30分~12時 (1時間昼休憩) 13時~16時
修士論文発表会日程
2016年2月12日 13時~17時
となります。
≪卒業論文発表者≫
板垣有紀 高温下におけるハダニ類への高濃度炭酸ガスの効果
臼井将人 交配によるダイズアブラムシの生活環の変異
光田大悟 野菜苗における炭酸ガス処理の利用
三浦菜月 ミカンキイロアザミウマ防除における高濃度炭酸ガスの利用
≪修士論文発表者≫
宮田恵佑 高温条件における高濃度炭酸ガス処理がミカンキイロアザミウマとヒラズハナアザミウマの生存に及ぼす影響
以上となります。
多くの2年生、3年生の参加をお待ちしております!
更新 宮田・香川
こんにちは
お久しぶりです。
修士2年の宮田です。
約3年と1ヶ月ぶりの更新です。
あの時はまだ学部3年でしたが、もう修士になり、残りの学生生活も残りわずかとなりました。
前任の村井教授が退官され、昨年11月より園田准教授が新しく赴任されました。
今後は定期的に更新を行っていこうと思っております。
4月からは私、宮田ではなく、別の学生が更新担当となりますが、それまでよろしくお願いします。
修士2年 宮田