アーカイブ」カテゴリーアーカイブ

関本均先生が新聞に掲載

読売新聞 平成25年11月17日(日)本学と読売新聞宇都宮支局が共催する公開講座「“未来学”へのチャレンジ-未来予測から未来構想まで」の第6回が16日、峰キャンパスで開かれた。関本均先生が「農学の未来-『生きとし生けるもの』を扱う『農』の可能性と課題」と題して講義された記事が新聞に掲載されました。

ひらめき☆ときめきサイエンス開催しました

平成25年10月5日(土)、10月19日(土)バイオサイエンス教育研究センターにて、小学校5・6年生、中学生を対象とする科学実験講座「色の科学」が開催されました。

10月5日(土) 「花の開花・老化と色素の変化について学ぼう!」 山根健治
「昆虫の好きな色・ハチミツの色と風味について体験しよう!」 村井保

10月19日(土)「花の色の遺伝について学ぼう!」 金子幸雄
「果物の部位や熟度による色と味の違いについて体験しよう!」 本條均

村井写真本條写真1

長尾慶和先生が新聞に掲載

朝日新聞 平成25年10月16日(水)附属農場を生かし、首都圏の他大学の学生を招いて「命を学ぶ共同授業」を展開している。ウシを使った人口授精の実験でヒトの不妊治療を身近に感じさせるなど、学生たちが将来向き合う可能性のある課題を学んでいる記事が新聞に掲載されました。

長尾慶和先生が新聞に掲載

朝日新聞 平成25年10月1日(火)家畜の体外受精、繁殖管理などについて調べる長尾慶和教授の研究室では、盲導犬の人工受精をテーマの一つとし、東日本盲導犬協会と協力して研究を進めている記事が新聞に掲載されました。

夏秋知英先生が新聞に掲載

日本農業新聞 平成25年8月16日(金)高校生向けの講座、SSH(スーパーサイエンスプログラム)、SPP(サイエンスパートナーシッププログラム)、バイオテクノロジー体験講座などの地域貢献の一環とした活動が掲載されました。

杉田昭栄先生が新聞に掲載

日本農業新聞 平成25年7月28日(日)
本学部と農業関連学科がある栃木県内の7高校による高大連携の「宇都宮大学アグリカレッジ」が27日、今年度の全日程を終え閉講した。各校の2年生38人が参加。杉田昭栄農学部長が一人一人に受講証書を手渡された記事が新聞に掲載されました。