こんにちは!雨なのに暑くてムシムシしていますね。
今日は変わった病気にかかったトウモロコシを紹介します。
伺ったのは、先日紹介したアグリバイオサイエンス実験Ⅰの授業です。
実験室にいくと・・・

え?

え??

なんだこれは~~~!!
これは黒穂病という病気だそうです。おばけのような白い袋が破けると、中から黒い粉がでてくるらしく。びっくりしますよね。うちで育てているトウモロコシがこんな事になったら泣いてしまいますが、もしなってしまったら「これ、アグリバイオサイエンス実験Ⅰで見たやつだ!」と落ち着いて対応できますね。
メキシコでは、これを食べる文化があるようです。世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあるなあと思いました。