秋起しと色々実験

11月。
徐々に気温も下がり、秋らしくなってきました。
この時期になるとお世話になった水田圃場ともしばらくお別れです。

本年、最後の圃場作業は秋起し。
圃場に残っている植物をすき込み、圃場の土に空気を入れておきます。
最後に今年も頑張ったトラクターを綺麗にして終了。

圃場作業が終わると次は実験室での作業。
まずは各試験区の収量特性を調査。
9月にサンプリングした穂の数、1穂粒数、登熟歩合、粒重を測定。
一部の試験では穂の構造や空籾の発生位置などの細かい解析も実施。
地道な作業ですが、作物学の基本的なところなのでしっかりと進めていきます。

一方で稈の炭水化物蓄積特性の解析も開始。
まずは構造性炭水化物。
粉砕したサンプルを20〜30mgずつチューブに入れ、抽出したサンプル溶液のデンプン、ショ糖、単糖類の含量を測定していきます。
今年もサンプル数が多いのでこちらも地道に進めていきます。

本年度予定の実験はまだまだあるので大変ですが、とにかく一つ一つ終わらせてデータをまとめていきましょう。