こんにちは!
今年度も大学の敷地を利用して野菜を育てます。
去年よりも広い面積を使うので、2日に分けての作業になりました。
1日目は秋の畑の片付けや除草作業。
![](http://shigen.mine.utsunomiya-u.ac.jp/plantpathology/wp-content/uploads/sites/2/2022/05/f9f57dc2c6b6fb2e8ba2b8090ebd3f76.jpg)
手作業だと除草だけで日が暮れてしまいました…。
![](http://shigen.mine.utsunomiya-u.ac.jp/plantpathology/wp-content/uploads/sites/2/2022/05/59013170b7ed2ab39204511ae2c31f07-768x1024.jpg)
日を改めて定植作業です!
この日は畑の近くをオオスズメバチが飛んでいて、おびえながらの作業でした(笑)。
![](http://shigen.mine.utsunomiya-u.ac.jp/plantpathology/wp-content/uploads/sites/2/2022/05/23e60828a038d531460c6643a2e03583.jpg)
今年はキュウリやナスのほかにもハバネロなどの変わり種にも挑戦します。
去年は鳥や虫に結構やられてしまったので、しっかり対策してきたいです!
耕耘してくださった資源事務の加藤さんや、手伝いに駆けつけてくれた分子昆虫学研究室の皆さん、ありがとうございました。
今後も収穫までの様子を投稿してきたいと思いますので、お楽しみに☆
それでは~。
(文責 山口)