ベネッセ「マナビジョン」への掲載

高校生が進学先検討や模試結果閲覧等で利用する、ベネッセの「マナビジョン」というサイトがあります。そのなかにある宇都宮大学の「私のイチオシ」という項目に、煉谷の紹介が掲載されました。気になる方は以下のリンクからご確認くださ […]

CMV弱毒株の論文が公開されました

京都府と京都微研との共同研究で行ったキュウリモザイクウイルス(CMV)の弱毒株の論文がJournal of Plant Pathology誌に公開されました。 弱毒性の分離株(CM14-1)は全身移行の速度が遅いですが、 […]

「人工気象器室の利用状況」のページをアップグレード

以前作成した「人工気象器室の利用状況」のページですが、各人工気象器に温度計を入れ、その温度をこのページで見られるようにしたいと思いました。 そこで購入したのがスイッチボットの温湿度計。ハブ経由でインターネットにつなげばス […]

試薬管理DBの状態をトップページに

以前ご紹介した試薬DB(試薬DBの紹介)ですが、現在「許可待ち」がいくつあるのか、「納品待ち」がいくつあるのかという情報を知りたいときは、わざわざDBのページに行かないと分かりませんでした。そこで、この「〇〇待ち」の情報 […]

キマシ君、奥田君がメル科学技術大学を訪問

メル科学技術大学(MUST)のHPのNews欄にUU-Aの活動状況が紹介されました(2024年9月28日) (クリックするとMUSTのページに飛びます) 当研究室からは博士課程1年のキマシ君、学部4年生の奥田君がMUST […]

加藤さんが学生優秀発表賞を受賞!

2024年3月に仙台で行われた令和6年度日本植物病理学会大会で、研究室の加藤里佳さんが発表した「Nicotiana benthamianaにおける2分節型のベゴモウイルスの感染性の解析」が、学生優秀発表賞を受賞しました。 […]

令和6年度 日本植物病理学会大会

3月12日~15日に仙台国際センターで行われた日本植物病理学会に参加しました。 煉谷先生が学術奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。 今回、当研究室からは、煉谷先生、Kimathiさん(研究生:当時)、加藤さん、 […]

煉谷助教が学術奨励賞を受賞

3月に仙台で行われた令和6年度日本植物病理学会大会において、煉谷裕太朗助教が学術奨励賞を受賞しました。 受賞タイトルは「ウイルスの感染に必要な植物の因子の探索」で、特にポテックスウイルスと呼ばれるウイルスグループが植物に […]

植病の畑2023 収穫!

こんにちは! 今年も残すところ2ヶ月となりましたが、植病の畑ではたくさんの作物がとれました!!(開墾する時期の記事を書き忘れていました…すみません…) 気を取り直して、前期の間に研究室に所属していた佐藤君(現・岡本研)主 […]

Translate »